小学校生活
小学生になり、息子はスポーツ系の服ばかり着たがるようになりました。少年感! お友達や上級生に教えてもらい、サッカーをやりたい!と言うようになりました。 周りのお友達もサッカー、バスケ、野球…好みが分かれてはいるものの、みんなで球技で遊ぶのが楽…
仕事がら、春になると卒業記念の撮影だったり入学・ランドセルの撮影が多くなります。 そんな撮影を見ていると、息子の今しかない学校での姿残したいなぁ…と、なりまして。 それもできれば友達と一緒に。 春休み中の4月6日可能な人は来てくれたら嬉しい!と…
3月。新一年生にメッセージを書いたということで下書きを見せてくれました。 "1年生のみなさん、入学おめでとうございます。勉強を生活に活かそうと思えば楽しいです。先生は優しいです。" すごいメッセージだなと思って驚きました。 「いつも生活に活かそう…
お久しぶりの更新です。息子2年生になりました。 春休み…というか、つい最近の4/25日まで沢山の予定がありまくりまくりまくり過ぎて、だいぶ濃厚な日々を過ごしていました。 というのも、コロナ禍が収まってきたことで海外生活組が一時帰国していたり、京都…
昨年の今頃はまだ保育園に行っていて、小学生になるのを楽しみに新しいランドセルを何度も背負ってみていた頃が懐かしい! あっという間に1年が終わりました。 1年間本当によく頑張っていました。 肌が荒れたり目が痒過ぎたりとで遅刻をしたり、家庭の事情で…
ひええええ!!下書きに書き途中のブログがどんどこ溜まり、更新は全く出来ていなかった。 途中まで書いて、続きはまた後で。と思っていると、書きたいことへの熱が冷めてそのまま放置。ダメだね、忘れたくないあれやこれやがあったのに。雪が降った日の事と…
小学生になるとテレビゲーム(言い方古ッ)流行りますよね〜。今までの人生で殆どテレビゲームをしてこなかった私も、小学1年生でゲームボーイをゲット、2年生くらいにファミコンをゲットしてやってましたから。 そんな息子も例に漏れずゲームにハマっているん…
習い事の体感トレーニングで初めてサッカーらしきものをやって、学童でも上級生が一緒にサッカーをやってくれたお陰で、息子はすっかりサッカーに興味津々!! 2学期制の学校なので先日前期が終わり、前期お疲れ良く頑張りました!という事で母が息子にサッ…
最近私たち親子がハマっていることがあります。 それは、"スーパーでの買い物ではなく、なるべく専門店で買う"ということ。 肉は肉屋で購入し、米と野菜は農家の友人から購入、魚は魚屋で購入し、醤油と味噌は醤油工場で。お菓子の煎餅は煎餅工場、パンはパ…
夏休みに子どもたちが製作した作品や自由研究が校内に展示されていて、期間中は保護者も見に行けました。 学校終わりの息子と一緒にみんなの作品を見て回ることができるのです。 1年生の作品、それぞれの個性が出て可愛い作品ばかり。少人数の学校なので、モ…
9月、いよいよ登校開始です。 長いと思っていた1ヶ月の夏休み。振り返ってみるとあっと言うまでした!そう、夏休みってそうゆうものだよね!いっぱい遊んで小学生初めての夏休み、悔いなし!そう思ってくれるといいな。夏が来ると"あの年の夏休みを思い出す……
まだ夏休みの話しますよ。もう季節が変わりすぎてアレですけど、私は私の為にこのブログで記録を残したいので書きます!!最近はこのブログと、動画で今の息子を残すことに夢中になっている為に5年間書き続けてきた10年日記が全然書けていない。2022年の欄だ…
夏休みに入ったけど、理科の授業など親子で受けることが出来たり、プール教室があったり、色んなテーマで開催される教室があったり学童の遠足で博物館に行くとかとにかく色々予定があってバタバタしております。 (blog更新しない間に殆どが感染予防対策の為…
先日、初めての面談がありました。 三者面談ではなく、先生と2人での二者面談。 こちとら初めての事なのでちょっぴり緊張しちゃって、会社の面接みたいな気分になっていたけど、とてもとても緩いアットホームな面談でした。 息子のことでは特別注意とかされ…
今日は学童でした。普段から月に数回程度しか利用していないので、夏休みの仕様が分からず朝からドタバタ劇場。本当に私は時間の配分が下手だと思い知らされる。 早くに起きたのに…シクシク 学童ではお弁当を注文することも出来たのですが、息子はママが作る…
もうかれこれ1ヶ月くらい前の話になりますが、初めての席替えがあったそうです。 良いなぁ〜席替え!!!ワクワクするよね席替え!! と言っても、まだくじ引きとか早いもの勝ちとかではなくて、先生が決めた席への席替え。 新しい席がどんなポジションにな…
パソコンの壁紙を変えてしまい、何でかえちゃったの?!大丈夫なの?!汗汗 の息子に責められた翌日。 連絡ノートに書いといてあげるからと言ったのにすっかり忘れてしまって…。今日に限って校門に校長先生もいなくて。多分息子は相当ハラハラしながら登校し…
先日、授業参観がありました。親子で一緒にパソコンの設定をしてみよう!という講座。 そう、遂に小学生1年生もパソコンが支給されたのです。1人1台。令和だなー!! Google Chrome bookというもので、タブレットの位置付けなのかな?キーボードもあるし見た…
自己啓発本のタイトルみたいなタイトルみたいになってますけど、そんなタメになるようなことはかいていませんのであしからず。 昨日たまたま行ったお店のおばちゃんが息子にカブトムシをくれました。雄と雌の2匹。子どもだし、男の子だし、喜ぶと思ってくれ…
不思議なところにこだわりを持つなー…と息子の感性を楽しむことが多いのですが、最近息子がやたらこだわりを見せていたのが、傘!! 私の使っているビニール傘の持ち手のマット具合が最高なんだそうで。 傘を持っている人がいると持ち手をチェックさせて貰っ…
息子の学校では毎日ひらがなの練習が宿題に出されています。1日1文字練習していくやつ。初めは見本をなぞって、徐々に自分で〼に上手く書くようにするやつ。 息子はたまに"上手く書けない"と言ってヒーヒー言ったりする事があるんですけど、息子の字は強く逞…
息子が小学校に通うようになり度々感じる"自分が小学生だった頃との学校の違い" そりゃ〜、うん10年たってますからね。それに私は東京育ちの人数の多い学校だったのに対して息子は田舎の少人数学校という違いも大きい。 たまたま先日Yahoo!のトップ画面を開…
金の斧と銀の斧のお話を学校でやったのか息子が私に話してくれました。 "俺だったら絶対に、金の斧も銀の斧も違うって言うよ!" と。息子っぽい意見だな〜と。基本的に駄目と言われたことはやらないし(やっちゃうこともあるけどね)、体に悪いと知ると食べな…
たまにこっそり私がやること。 筆箱の中とかにお手紙を。 帰ってきて、「ママ〜!手紙見つけたよ!」と言われるのが嬉しい。毎日やるのは無理だけど、たま〜にそんないたずらをしてます。 消しゴムを私のと交換しておいたり、1本私の鉛筆を入れておいたりと…
運動会!はい、色んな友人のインスタでこの時期は運動会運動会運動会!でしたが、我が子の学校も無事に運動会終わりました。 延期で翌日になった場合、仕事を休めなかったので無事に開催されて良かった!前日大雨だったので校庭どうなるかと思ったけど、やっ…
息子のクラスは母親のグループLINEがあります。 懇談会の日に、何かあった時にLINEグループがあると便利だからという事と、今年初めて学校に通われるお子さんの場合、保護者も分からないことが多いと思うので気軽に確認できるようにという目的で作ってくれた…
息子を学校に送ってから仕事に向かうまで30分程時間があったので、一旦帰宅して掃除を…と思って戻ると、テーブルの上に堂々と筆箱が忘れられている。。。 忘れた時の対応方法を学ばせるか。それとも届けてあげるか。1時間目は運動会の練習をしているから多分…
昨日は、運動会の練習やだなぁ…なんでトボトボ登校していった息子ですが、本日は元気に"行ってきまーす♫"と登校していきました。 この違いは一体なんなんだ?と思うくらい。昨日と今日の明らかな違いは、昨日はどんより曇り空で肌寒かったのに対して今日は晴…
今日も運動会の練習。校庭にコーンとかが配置されているのを見て息子は「はぁ…運動会の練習やだな…(ボソッ)」と言っていました。え?!楽しいって言ってたのに!体幹トレーニングにも行き始め、リレーに熱を出していたのに!子供心と秋の秋の空はとても変わ…
今日は運動会の通し練習があったようで帰宅後はヘロヘロ。めちゃくちゃヘロヘロ。GWが長かったから週5登校がなかなか堪えるのかな。 学童でおやつを食べてきているけど、お腹すいた〜!と言うので急いでご飯支度。"眠い"も"お腹すいた"も全然言わない子だっ…