小学生になるとテレビゲーム(言い方古ッ)流行りますよね〜。今までの人生で殆どテレビゲームをしてこなかった私も、小学1年生でゲームボーイをゲット、2年生くらいにファミコンをゲットしてやってましたから。
そんな息子も例に漏れずゲームにハマっているんですが、ハマっているゲームというのがROBLOXというオンラインゲームです。学校でお友達と何時に集合(大体17:30)と待ち合わせをして帰宅し、時間になるとゲーム上で落ち合って遊んでます。
こうやってお友達とゲームをするようになって変わったことが、
変わったことその①、規則正しくなった!!ということ。
今までは18時に宿題、お風呂、ご飯という順番で過ごしていたのですが、18時からそれをしないといけないとなると30分弱しか一緒にゲームができなくなってしまうのです。(17:30に集合と言っても大体集まるのは少し遅れる)
なのでゆっくりゲームが出来るように17:30までに宿題お風呂を済ませておくようになりました。
17:30から息子はゲームに夢中になるの、で私も夕飯準備をその時に始め、18:30には夕飯。ここが遅くなるとゲームをやる時間が長くなる!という様に自分の背中を押して作ってます。
変わったこと その②、夕飯時のテレビ(YOU TUBEも)がなくなった。
ゲームをやり終わった後なので、目を休めようという意味も込め、食事時には食事に集中するようになった。テレビがついていると、テレビに集中してしまい食べるのが遅くなってしまうんです。分かってはいたのですが、自分も食事時にテレビをつけている人生を送っていたのでそれが通常になってしまっていて。だけどそれがなくなり、食事中にゲームで起きたことの話や学校の話をしながら食べても それでも食べるのが早くなった。
やることは全部済ませている上にご飯を食べ終わるのも早くなると、その後の夜の時間がグッと長くなります。その時間は一緒にトランプとかカードゲームとか人生ゲームとかをやったりしています。
カードゲームはやればやるほど脳が鍛えられている気がするし、人生ゲームはお金の計算が早くなる!いつも息子が銀行をやるのでお金を扱っているのですが、日に日に計算が早くなっています。
こうゆうゲームってめちゃくちゃ良いじゃん!
次はUNOを購入したいなと思っているところ。カードゲームって色んなルールがあって面白いのでまた新しいゲーム見つけたい。
今は"なんじゃもんじゃ"というゲームと"DOBBUL"というゲームにハマってます。ボケ防止になりそうと言って、私も両親も一緒にやって盛り上がったりしてます。
変わったこと その③
一緒にゲームをやるようになって学校でも盛り上がっているのか、登校するとお友達が息子を校門に迎えに来てくれて楽しそうに学校に行くようになった。
今まではそんなお迎えなんてなかったし、ブログにも何度か書いていたけど、保育園の時は大人しくてみんなでワイワイ騒ぐタイプではなかったので1人で園庭をぐるぐる歩いて"日焼けしてる…"とか言っていたタイプなので、登園した時にお友達が嬉しそうにお迎えしてくれるとか…なかったんですよね。別に私も気にしていなかったのですが、やっぱり嬉しそうに息子を待ちわびてくれている姿を見るのは純粋に嬉しい。
こんな感じで、オンラインゲームでお友達と遊ぶようになってから生活が良いように変わっているなと思うのですが、気になるのが、ゲームをやっていない友達との関わり。親の方針も色々あると思うので、やりたくてもできない子がいるかもしれないし、もしかしたらやる時間は15分!とか短く決めていたのに長くなってしまっているかもしれない…という、他の家庭に悪影響を与えてしまっていないかな?ということ。他の家のゲーム方針、どんな感じなんだろうなー。