コビトスルヒト

筋トレが好きな7歳の息子との日々

勉強を生活に活かそうと思えば楽しいです

f:id:yorunekom:20230501063436j:image

3月。新一年生にメッセージを書いたということで下書きを見せてくれました。

 

"1年生のみなさん、入学おめでとうございます。勉強を生活に活かそうと思えば楽しいです。先生は優しいです。"

 

すごいメッセージだなと思って驚きました。

「いつも生活に活かそうと思いながら勉強してるの?」と聞くと、そうだと。たとえば、計算ができれば買い物の時に役に立つとか、花の種の植え方を勉強すれば家でも植えて野菜を育てられるとか…etc

 

そんなこと考えて勉強してたの?!1年生が?!笑

 

そして最後にオマケのような小さな字で"先生は優しいです"

子どもたちみんな担任の先生が大好きだった。春休みにクラス全員で1日遊び、みんなで先生と一緒に写真を撮りました。先生が出てきた時の子どもたちの駆け寄り方、抱きつき方、先生が1人1人頭を撫でて笑顔な姿を見たら、久しぶりに再会した祖母と孫みたいでめちゃくちゃ微笑ましかった。

 

良い学校環境と先生、クラスメイトに恵まれたね。

新1年生のみなさんも楽しんでください。

 

勉強を生活に活かそうと思えば楽しいです!!

2年生になりました!

お久しぶりの更新です。息子2年生になりました。

春休み…というか、つい最近の4/25日まで沢山の予定がありまくりまくりまくり過ぎて、だいぶ濃厚な日々を過ごしていました。

 

というのも、コロナ禍が収まってきたことで海外生活組が一時帰国していたり、京都山形都内etcからコロナ禍後やっと行ける!との事でこちらに逢いに来てくれたり、イベントが再開されたり、新一年生になる子達のランドセルの撮影をしたり…

仕事もランドセル撮影会や桜の撮影会、ダンスの発表会…みたいな感じで普段のスタジオ勤務ではなく出張系続きだったのでそこも春休み感。

 

春の出来事も残していきたいと思ってますがどうだろう。ここは子育ての事を記録する為に始めたもので、実は私個人的なものはnoteに気が向いた時に書いてます。

 

もうすぐ40歳を迎えるので40thアニバーサリーの1年はnoteに自分のことを毎日残したい!という目標。ここを見ているリアルフレンドで、それ読みたいかもという方は是非ご連絡ください。

 

はい、ということなので、ここも同時に書いていけるかなかなか自信がないのですが、まだまだ可愛い2年生。沢山記録していきたいと思います。

 

息子は2年生になるのをそれはそれは楽しみにしていて、初めての後輩ってものに心躍らせています。小さくて可愛い!まだ慣れなくて緊張気味の1年生が可愛くてしょうがない様です。

 

担任の先生も変わりました。1年生の時の先生とは一気の雰囲気が変わって男の先生で、話を聞く限り子ども達からの評判は良さそう。

私が"いつか担任になって欲しい"と思っていた先生は春から移動してしまったと。残念。

 

1年生の時は学校から毎週スケジュールが配られ、今どんな授業をしているのか細かく分かっていたけど2年生はそれがない。今どんなことをしているのか全然わからない。

 

宿題は1年生の時の方が多かった。2年生少なめ?

 

そんなこんなで2年生小学校生活も楽しんでいるようです。

 

1年生・終わり!!

昨年の今頃はまだ保育園に行っていて、小学生になるのを楽しみに新しいランドセルを何度も背負ってみていた頃が懐かしい!

あっという間に1年が終わりました。

 

1年間本当によく頑張っていました。

肌が荒れたり目が痒過ぎたりとで遅刻をしたり、家庭の事情で欠席もしたけど、体調不良で欠席ってなかった気がする。記憶では。

 

初めの頃は"宿題はすぐ終わらせるんだ!!"なんて言って、帰宅したら自分からしっかり宿題をやるので、なんて手のかからない子どもなんだ!と思ったら、やっぱり途中からは全然やらなくなって、「宿題やらなくて良いの?!」と1日に2回までは言うようになった。

 

宿題をやらずに学校に行って、先生に怒られるなりするのは息子本人なので、私が怒ってまで宿題をやらせて、学校では"きちんとしている子"と思われる必要はないと思っているので、やらないならやらないで。だけど言うてもまだ1年生なので、2回くらいまでは"やらないで行くの?"って感じで声をかけてます。

 

たまーにやらずに寝てしまい、結果宿題をやらずに学校に行くことがありましたが、「寝てしまって宿題が出来なかった」と先生に言ったら、「そういう時もありますよね。沢山寝ることも大切です!」的な事を言われたらしい。

先生の意見にとても共感しました。そういう時もある。し、疲れている時は無理してでも宿題をするより、しっかりたっぷり睡眠の方が大事。

 

5時間目の授業で寝てしまったお友達がいた時の話し。スヤスヤ眠るクラスメイトに先生は「疲れているみたいなので、寝かせてあげましょう!」と言って起こさなかったらしいです。それが許されると思って何度も何度も繰り返すようだと話しは変わるでしょうが、そうゆう時もある。

 

宿題をしっかりやっている息子を見て、1,2年生の頃の自分を思い返すと、まず学校で連絡帳をきちんと書かずに帰宅して、やべー宿題がわからん!となり、適当に"この辺な気がする!"というドリルのページをやって行って、朝黒板を見て違うことに気がつき、大慌てで学校で宿題をやっていました。劣等生。

 

通知表は何個か"できている"だったけど!ほとんどが"よくできている"でした。 得意不得意が分かるのが通知表だと思うので、成績が良いとか悪いとかは全然気になりません。息子の傾向を見ると、メイン教科(こくごとかさんすうとか)の方が得意で、図工や音楽とか表現的な方が苦手な傾向なんだなー。そんな気がしていたけど。図工とか特に。

 

私の子どもの頃を思い返すと、割と何でも平均or平均以上に出来る子どもだったと思うんです。小学生の頃の通知表なんてオール"よくできている" を取るのが当たり前!という感じで母に言われていたのもあり、1つ"できている"があるだけで、物凄く"成績が落ちちゃったね"と言われていた記憶がある。

今思うのは、全部優秀でいる必要ある??って事。得意な事が分かって、そこを伸ばしていければ良いんじゃない??苦手な事が分かったら、興味を持たせてあげるやり方があるかもしれないとか。それが分かるのが通知表なわけで。

 

※通知表の成績が優秀だったのは小学生までで、中学生になってからは劣等生感丸出しの成績になっていきました。

 

元気に楽しい1年間を送れた事がなりよりです。

コロナ禍も徐々になくなってきたので、来年はもっと色々な事が制限なしにできるかな??

 

ということで、春休み突入!!

給食がないので栄養面しっかりしていきたい。

春休みは楽しい計画だらけなので体調管理に気をつけて存分に楽しみます。

お金…ヤバイ…

 

 

持ち帰ってくる物の置き場に悩む

ひええええ!!下書きに書き途中のブログがどんどこ溜まり、更新は全く出来ていなかった。

途中まで書いて、続きはまた後で。と思っていると、書きたいことへの熱が冷めてそのまま放置。ダメだね、忘れたくないあれやこれやがあったのに。雪が降った日の事とか息子が始めてお金を稼いだ事とか最近ハマってるマーベルの事とか親子のブームで映画鑑賞ができるようになったこととかハーゲンダッツにハマったこととか、友人が英会話教室を始めたので参加したり、息子が一目惚れした財布を買ってあげたりワイングラスでブドウジュースを飲んで「くぅー!この為に生きてるーーー!」が口癖になったり、、etc ま、結構どうでも良い事ばかりではあるけど。

 

今月は働いたーーー!!春休みに色々出費が多くなるので働いた!!!あと、動画用にカメラが欲しくて働いた。春休みとか関係なく働きたい気持ちもあるけど、まだ息子と存分に春休みを過ごしたいと思ってます。あと何年かねー…私とたくさん遊んでくれるのは。

 

春休みって1週間くらいしかないイメージでいたけど、倍あることにびっくり!なかなかたっぷりあるのね。

 

最近ちょっぴり息子の反抗も出てきたなぁと思うことがあるのですが、そんな息子も気がつけばもう1年生終わりじゃん!!!めちゃくちゃ濃厚でめちゃくちゃ早かった。

 

この1週間くらいで学校からどんどんお品を持ち帰ってきてます。描いた絵、作った物、テストの束、宿題の束、日記帳、教科書ノート、賞状類。狭い家なので正直邪魔〜汗 

どんどん処分したいけど、ノートをチラッと見ると息子の成長や頑張りが見えたり、教科書をチラッと見ると1年生ではこんなことを学んだんだな〜と。テストの束なんて本当にいらないけど、1枚1枚に息子の影を…宿題の漢字プリントも全くいらないけど…全部いらないんだけど…捨てれない!!!!どうしたら良いの??

他のご家庭はどうしているのでしょう?

 

私の母は教科書やノートまでとっておくタイプでしたが、私が見返して楽しむということは全然していない。それが答えでしょう。

春休み中に息子と一緒に見返して、そして処分しよう。

 

何もまとまりのないブログになってしまったけど、また書く癖がつくように、下書き保留続きにならないように。投稿します。

 

それではまた明日!

 

まさか酔っ払っちゃった?

今年、料理を頑張ろう思ってまして。(突然なに)

料理をするのが苦手で、しかも私自身、白米味噌汁納豆海苔キムチがあればオッケー!!みたいなタイプなので料理のレパートリーが少ない、そしてめんどくさい。

 

だけど頭では、食生活大事!腸活!息子の成長の為にもバランスのとれた料理を!!

と分かっているのです。なので今年は料理を趣味にしてやろう!と思い、まずは知ることから。と、料理のYouTubeなんかを見て真似て作って…と繰り返していたんです。

 

ロバートの馬場ちゃんの料理YouTubeで"豚汁に甘酒を入れると美味しい"と知り、甘酒はあまり好きではないんだけど試してみることに。

これがめちゃくちゃ美味しくて!息子も美味しい美味しい!と3杯おかわり。

 

そしてまた後日、豚汁を作る。作っている時点で、"あれ?なんか酒っぽい…" 甘酒の表記を見ると、アルコール1%未満と書いてあるではないか。1%未満とはいえアルコール入っていて大丈夫なの?と心配になり調べてみると、

甘酒には酒粕から作られたものと米麹から作られたものがある!ということを知りました。全くそんなこと知らず、甘酒っていったらどれも同じだと思っていた…。

 

そして米麹から作られた甘酒は米麹を発酵させて作られたものなのでアルコールはゼロ!!それに対し、酒粕から作られた甘酒は酒粕を砂糖と水で溶いて作られたものなのでアルコール度1%未満となっているのだそうです。

 

なのでここで米麹から作られた甘酒を選ぶのが大事だったにもかかわらず、私は酒粕甘酒を購入してしまったわけですね。ちなみに多分初回に作った甘酒は米麹甘酒。味が全然違ったもん!

 

子どもに飲ませて大丈夫なのは米麹甘酒。だけど、70度以上だかで温めれば子どもも大丈夫となっていたので、大丈夫だろうとそのまま食卓に出しました。

 

前回勢いよく3杯もおかわりした息子だけど、今回箸の進みが非常に悪い。そして、だんだんが目が虚ろになってきて眠い眠いと何度も寝落ちそうになっているのです。息子は赤ちゃんの頃から全然"寝落ち"というのをしない子だったので、この現象は絶対酔っ払っているな、、、?!「眠すぎてヤバイ…」と言いながら、ベッドに入って秒で寝た。

 

これが甘酒のせいなのかはわからないけど、今回の件で甘酒には酒粕から作られたものと米麹から作られたものがあること。そのアルコールの違い。1つ学びを得ました。

 

米麹で作る豚汁はとっても美味しいので是非お試しを!

息子の度胸のある姿に驚かされた

1年生最後の授業参観と懇談会がありました。

 

最後の授業参観は"1年でできるようになったことの発表"

1人ずつ、マット運動や縄跳び、時計の読み方などを緊張しながらもしっかりと披露してくれて、いよいよ息子の名前が呼ばれ、披露してくれるのは、なんと、歌!

歌のテストでみんなの前で歌うのでさえ緊張するのに授業参観で保護者の前で歌うなんて、私だったら罰ゲームレベル。

 

もう1人歌を披露してくれる男の子がいて、まずはその子の独唱。歌声が本当に綺麗で涙が出そうになった。

続いて息子の番。上手いとか下手とかは堂々と歌う息子の姿を見て、凄いなと感心しました。歌いながら見ている1人1人の目を見て歌っているのです。他のお母さんたちにも言われたので、みんなの目を順番に見ながら歌っている姿のことを言われたので同じてくれていたんだなと思ったのですか、本人にそれを伝えたら「みんなの顔見てない。後ろのけいを見てた。」とのことだった。

 

最後に2人で校歌を歌ってくれたのですが、これまた綺麗な歌声で。ショーを見せてもらった満腹感。ご馳走様でした!

歌い終わった後の2人は一緒に緊張を乗り越えた同士のような感じで、満足そうな、達成感に満ち溢れた顔をしていて、お互いに「じゃ!」と2人で軽く手を上げ挨拶をして席に戻って行きました。その姿が可愛くて、いや本当に飯ウマでした。思い出してご飯3杯くらい食べれそう。

 

普段は目立つタイプではない息子ですが、発表会など人前に立つととても堂々としています。尊敬しちゃう。

 

授業参観後の懇談会もとても楽しかった。小学生になって初めての授業参観後に懇談会があって、自分の子どもの良いところを1人ずつ言っていったのですが、今回もまた子どもの良いところや成長したところを伝え合うことに。

 

自分に子どもができる前は、保育園や小学校ってママ友関係めんどくさいんだろうなと思っていたのだけど、保育園から今まで環境に恵まれていて面倒な思いなんて1度もしたことがない。子ども関係のトラブルもない。みんな明るく穏やかで、そしてそれぞれ仕事をしている人ばかりなので必要以上の絡みもなく。なのでこうして久しぶりに会える授業参観や懇談会は楽しみなのです。

 

 

 

 

 

 

小学1年生のゲーム事情

小学生になるとテレビゲーム(言い方古ッ)流行りますよね〜。今までの人生で殆どテレビゲームをしてこなかった私も、小学1年生でゲームボーイをゲット、2年生くらいにファミコンをゲットしてやってましたから。

 

そんな息子も例に漏れずゲームにハマっているんですが、ハマっているゲームというのがROBLOXというオンラインゲームです。学校でお友達と何時に集合(大体17:30)と待ち合わせをして帰宅し、時間になるとゲーム上で落ち合って遊んでます。

 

こうやってお友達とゲームをするようになって変わったことが、

変わったことその①、規則正しくなった!!ということ。

 

今までは18時に宿題、お風呂、ご飯という順番で過ごしていたのですが、18時からそれをしないといけないとなると30分弱しか一緒にゲームができなくなってしまうのです。(17:30に集合と言っても大体集まるのは少し遅れる)

 

なのでゆっくりゲームが出来るように17:30までに宿題お風呂を済ませておくようになりました。

17:30から息子はゲームに夢中になるの、で私も夕飯準備をその時に始め、18:30には夕飯。ここが遅くなるとゲームをやる時間が長くなる!という様に自分の背中を押して作ってます。

 

変わったこと その②、夕飯時のテレビ(YOU TUBEも)がなくなった。

ゲームをやり終わった後なので、目を休めようという意味も込め、食事時には食事に集中するようになった。テレビがついていると、テレビに集中してしまい食べるのが遅くなってしまうんです。分かってはいたのですが、自分も食事時にテレビをつけている人生を送っていたのでそれが通常になってしまっていて。だけどそれがなくなり、食事中にゲームで起きたことの話や学校の話をしながら食べても それでも食べるのが早くなった。

 

やることは全部済ませている上にご飯を食べ終わるのも早くなると、その後の夜の時間がグッと長くなります。その時間は一緒にトランプとかカードゲームとか人生ゲームとかをやったりしています。

 

カードゲームはやればやるほど脳が鍛えられている気がするし、人生ゲームはお金の計算が早くなる!いつも息子が銀行をやるのでお金を扱っているのですが、日に日に計算が早くなっています。

こうゆうゲームってめちゃくちゃ良いじゃん!

次はUNOを購入したいなと思っているところ。カードゲームって色んなルールがあって面白いのでまた新しいゲーム見つけたい。

 

今は"なんじゃもんじゃ"というゲームと"DOBBUL"というゲームにハマってます。ボケ防止になりそうと言って、私も両親も一緒にやって盛り上がったりしてます。

f:id:yorunekom:20230125032822j:image

 

変わったこと その③

一緒にゲームをやるようになって学校でも盛り上がっているのか、登校するとお友達が息子を校門に迎えに来てくれて楽しそうに学校に行くようになった。

今まではそんなお迎えなんてなかったし、ブログにも何度か書いていたけど、保育園の時は大人しくてみんなでワイワイ騒ぐタイプではなかったので1人で園庭をぐるぐる歩いて"日焼けしてる…"とか言っていたタイプなので、登園した時にお友達が嬉しそうにお迎えしてくれるとか…なかったんですよね。別に私も気にしていなかったのですが、やっぱり嬉しそうに息子を待ちわびてくれている姿を見るのは純粋に嬉しい。

 

こんな感じで、オンラインゲームでお友達と遊ぶようになってから生活が良いように変わっているなと思うのですが、気になるのが、ゲームをやっていない友達との関わり。親の方針も色々あると思うので、やりたくてもできない子がいるかもしれないし、もしかしたらやる時間は15分!とか短く決めていたのに長くなってしまっているかもしれない…という、他の家庭に悪影響を与えてしまっていないかな?ということ。他の家のゲーム方針、どんな感じなんだろうなー。